スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

資産運用〜老後資金

教育終了と同時にやってくる老後。 子供達が巣立ったら、動物を沢山飼いたい。 と一軒屋を買うかも知れない。 5年後から、人生の3大出費がギュッと 濃縮される時期がやってくる。 具体的には 54歳→子供達が大学生となる。 63歳→老後開始。 これから稼げなくなる可能性が高いと 思っているし、病気にもなりやすい年代に なってくる。 前も書いたけども、教育資金、老後資金を 使う時期に、通帳からお金がビシバシ減って いくのを楽しむor痛みを感じにくい方法を 探せるか。 お金大好きの私のテーマになってきた。 Die With Zeroという本では計算式があった。 計画的に減らし、使えるお金は可能な限り 体験にお金をつかえ。と。 色々考えていこう

水槽

8月の不在中、一気に水草が成長。 ジャングル化したので、半分以下にした。 今の水槽はかなり安定していて、去年の10月 以降、一度も水を換えていない。 駄目な時は2週に1度は半分程度を換水する ので、今はとても楽。 フィルターか。ソイルか。LEDか。 何が良いんだろう。 エビ達は100匹前後。 増えすぎず。減りすぎず。 魚はメダカ系のクランキリーのオスが3匹。 たまに縄張り争いで喧嘩するくらいで、 1日2回、自動えさやり機がくるっと回る のを待っている。 海老はやっぱり最高だ。 飄々としてる。 人間に慣れるわけでもなく 死に際もあっさり。 苔を食べ、水槽を綺麗に維持しながら 1−2年で世代交代していく。

凄いな!ギャンブル

 営業を任せている友人と出張中に食事へ。 日本側は友人分の経費分が赤字という状況が続く。 しかし、起業当初のようにカツカツの中でやって いる訳ではなく、儲かったお金が減っていくだけ。 気長に待つ.. そんな中で、友人がお客様で凄いのがいると話してきた。 お客様は商社営業。20代中盤。 昼休みにパチンコへ。 飲み会があると現金を集めて、自分のカードで払い、 その現金でパチンコへ。 おそらく借金で首が回らなくなってる模様だと。 これは確かに凄い。 すでに、社内で噂になってしまっているらしい。 管理の厳しい会社なので、昼休みにパチンコを やっていたら一発アウトじゃないか。 私のサラリーマン時代にも、突然失踪した営業部の先輩がいて 大騒ぎになったことがあった。 親御さんも九州から飛んできて、我々も何度も携帯に電話して。 そうしたら、4日ほどして、ふらふらと戻ってきた。 その方いわく 「スロットで食っていけるかと思ったから、電車に飛び乗った」と。 普通の人は、ほどほどのところで負けて、ギャンブルと付き合う。 全身全霊をかけてギャンブルをする人は面白い人が多い。 ただ、突然いなくなる傾向が強い。

資産運用

 資産運用や老後資金は何がよかろう? と思いながら、あれこれと試行錯誤していたら もうすぐ50歳。 50代で病気になるかも知れないし、会社が潰れる かも知れない。長生きできる自信もまったくない。 けれども、それはそれとして、準備はしないと 子供達に面倒がかかる。 色々老後には備えているつもりだけども、結局の ところ、自分が欲しいのは、給料のように毎月一定の 金額が銀行口座に振込されることじゃないか。 という結論にいたりつつある。 かといって、毎月配当型の投資信託か、米国株で毎月 配当がでるように組むか・・。 なんて考えていたら、「投資信託定期売却」というのが あるのを知る。 あ。これで良いじゃない。 これから10年間、60歳まで積み立てていって、 60歳になったら10年間に分けて定期売却。 余った分は、再投資して、また定期売却。 意味あるか・・・。

くれくれ君

最近、「香港のことで情報を教えして欲しい」という 香港時代の知人がいて、少し協力をしたならば、 ただひたすら「情報クレクレ」をされて困った。 「あれはどう?」 「これはどう?」 「君の社員さんに聞いてくんない」 と続く。 あげく、「ということは、これはこうすればええんやな」 と念押ししてくる。 しばし考えて「私は専門家じゃないし、責任もとれないから、 対応してくれる業者さんに聞いてみて下さい」 と少し塩になって回答したら、パタッと問い合わせが 止まった。 最初は、「やぁどうも、久しぶり」なんてきたので、 応じていたけども、とにかくお金を抑えて渡航して 一発で色んな処理をしたいみたいだった。 けど、そういう人は過去にやっぱりいた。 とにかく、「使い倒そう」とたかってくる意思が 透けて見えた時に、対応したことをすごく後悔する。 借金を申し込んで来る人とはちょっと違う。 自営業の融通の聞きそうな人間を探してきて、 「ちょっと悪いんだけどさ、協力してくんない」とか 言ってくる。

ソフトボール練習

高温でソフトボールの試合が中止になり 練習に変更になった。 ゴムボールでロングティーを20球x2回。 オーバーフェンスがわずか1回。フェンス際が 10球くらい。 元々打つ方は得意では無いけども、 飛ばない。全然飛ばない。 仕方がない。と悔しいが9対1。 まだ「悔しい」と思うから頑張れる反面、 怪我の原因になる。 とはいえ、試合じゃ打つことは無いんだけども。 この間購入したバットはチームに寄贈した。 その代わり、壊れたバットをもらってきた。 何かチームに貢献できることは無いか。 ピッチングは教えられるけどもツーステップは 教えられぬしなぁ。

帰国

香港から帰国。 あっこさんの銀行手続きはロック解除はできたものの、ほかにもいくつか申請したいことがあったので、もう一度、どこかのタイミングで行くことに。 相変わらず主要駅は混雑していて、どのレストランも人は入っていた。 日本と比べると物価はだいたい2倍。不動産は3倍か4倍のまま。 あっこさんが楽しそうで良かった。 もう忘れたわよ。と言っていた広東語で、色々手続きをしていて、あらためてビビる。

香港2日目3日目

 香港2日目は銀行&仕事、3日目はディズニーランドへ。 仕事のトラブルはじんわりボディブローのようなストレス。 お客様の確認ミスか、仕入先の確認ミスか。よくわからぬが 中間の自分の会社が責められて、結構な量の宿題を出される。 けど、まぁ、止まない雨はない。 そう思うしか無い。 香港ディズニーランドは20周年だという。 開園したころは、閑古鳥がないていた。 キャラクターの写真撮影もアトラクションも 全く並ばずにできた。 12年前に娘が産まれてから6年間通い、その頃には だいぶ混雑するようになり、さらに6年半ぶりに今回。 夏休みということもあってか、大混雑。 人気のアトラクションは軒並み60-90分待ち。 しょうがない。お父さんお小遣いを発動して プライオリティ・パスを購入して、あれこれ と乗ってきた。 今年の夏は、頑張った。 子供達はどんどん親から離れていくのだから、 これで良かった。 子供達が、2025年の夏をいつか思い出せるように。

香港へ 仕事のトラブル

家族で香港へ。 仕事と各種手続きがメイン。 あっこさんの銀行口座がコロナ禍に全く 使用しておらずロックされているの で解除に。 ロック解除はできたものの、その他もろもろ 2度こないとダメそうだという結論に。 夕食はちゃんとしたレストランよりも 街中のレストランへ行きたい。 ということで以前良くいっていた米線のお店へ。 辛い。毎度のことながらオーダーを間違えている。がうまい。 仕事の問題がいくつかあって頭が痛い。 時間がかかる問題ばかりで、ずっと 事務所にいたら煮詰まっていたかも 知れないなと、最近旅行やソフトボール ばかりしていたことを正当化する。

ソフトボール

今週3回目のソフトボール。 高校時代の友人にお願いして練習会。 最近はソフトボールに行くたびに 「怪我だけはやめてくれ」とあっこさん に念押しされている情けないおっさん。 筋トレを開始したけども、いつか 痩せたり、効果が出るだろうか。 集まったのは6人。もう卒業してから 30年も経過している。 思ったより時間の経過は速く、加速していく。 仕事も重要だけども、遊べる時間も 意識して作っていこう。

あら・・・肉離れ

今週はソフトボールを3回。 昨日はチームの練習。 準備運動たくさんした。 旅行中もチョコザップで筋トレもした。 多少はできるだろう。 と思ってライトフライをとりにいくと、 ハムストリングがブチッと。 肉離れだな・・・。 と速度を落としながら思う。 幸い、歩くのは問題なさそう。 1ヶ月位で復活できるかしら。色々考える。 どうやったら、スーパーシニアやシニアに 方々のように、動けるのか。 アキレス腱はピッチャーフライ 今回はライトフライ 「いける」と思って駆け出した瞬間にブチッときた。 最近、運動はしてるけども、ダッシュや機敏な動きは していないからか。 体重か。 老化か。 間違いなさそうなのは、体重。 でも、色々やってるんだけども、落ちんのよ。これが。 仕切り直しだわね。

ソフトボールウィーク

久々にサンダース時代にバッテリーを組んでいたOさんにお願いして、投球練習にお付き合い 頂いた。 今の所属チームには投手が5人。 私は投手不足時に投げさてもらってる。 そして登板のたびに、若者には文字通り ボコボコに打たれている。 諦め9割。悔しさ1割。 まだ悔しいという気持ちがある。 練習をしよう! 遅球でもストライク率80%の投手に。

北海道(6)釧路→羽田

旅行も9日目、10日目。 9日目は釧路の子供博物館(こども遊学館)へ。 子供達、学校の成績はまるで駄目だけども 博物館、水族館、動物園は好きなので、私達も 楽しめるので助かる。 ゆるやかに下るより、アップダウンがあった方が 同じ到達点に早く到着する。 という実験? スイングバイ 消防署のイベント 10日目、最終日 気温20度。 今日は朝から土砂降り。 博物館へ行こうと思っていたけども中止。 釧路空港でレンタカーを返却して羽田へ。 走行距離1300キロ。 よく走った。 津波警報がでたり、序盤暑かったりと 予想外のこともあった。 子供達は宿題や公文を持参したけども 一切、手をつけなかった。 けども、それも良いかな。 あっこさんは 楽しめたわ。と。 良かった。その言葉を聞けたならもう十分。 自宅へ戻ると、疲れがどっとやってきた。 子供達には少しづつ手がかからなくなった。 と同時に自分達には少しづつ体力がなく なってきたな。

北海道(5)知床半島~サクラの滝~神の子池~釧路

 長い旅もいよいよ終盤 30度超の日が続いていたのが、 急激に気温がさがって最高でも25度。 道東は涼しいエリアらしい。 知床半島で一泊して、知床五湖の1つへ。 絶景に圧倒され、湖の写真を撮り忘れる。 羅臼岳 昨年も行ったサクラの滝へ。 遡上するサクラマスから元気をもらう。 神の子池 先週、熊目撃情報があったようで、イマイチ集中できず。 最終目的地の釧路に到着。あと2日滞在。 午前中、観測史上最大の降雨量を記録したと ニュースになっていた。 幣舞橋(ぬさまいばし) よく走った 予算内+子供達の舌を肥えさせないために、 「今日は海鮮だ」といいながら、しょっちゅう 全国チェーンの回転寿司へ行っていた。 正解か。不正解か。

北海道(4) 歌登温泉→網走→紋別→知床半島

 北海道旅行7日目 前日、歌登温泉に泊まり、海側をドライブ。 やっぱり、前日に無理くり稚内へ行ったので、運転時間が異様に 伸びてしまって、腰が痛い。 先週、津波警報が出た影響か、海側はあまり外国人がいないような・・・。 なんて話して知床に来たならば、外人だらけだった。 おこっぺアイス オホーツク海 アカクラゲを食べるかもめ クリオネちゃん 日本最大の汽水湖、サロマ湖 オシンコシンの滝

北海道(3) 旭川→稚内+宗谷岬

早いもので北海道旅行も5日目。6日目。  旭川。 娘の希望で、旭山動物園に向かう。 今年の旅行、「行きたくない」というかな?と 思っていたけども、娘は意外にも「行きたい」 と。 やがて、娘が旅行は行きたくない。 と言ったら、家族旅行はしばらくお休みに。 それは、来年か、再来年か。 夕方、旭川でお祭りがあるというので、行ってみる。 盛り上がっていて、楽しそうだ。 6日目 稚内駅+宗谷岬 この旅でどうしても行きたかった、日本最北端の街へ。 行くぞ!と気合を入れないと おそらく一生行かない。 というくらい、遠く、その他の予定が 立たなくなる。 意外にも妻あっこさんも「私も行ってみたいわ」という。 旭川から5時間かけて、ヘロヘロになりながら到着。 こちらもお祭りがあって、自衛隊の方々が息子を 装甲車に乗せてくださった。 もう一つの目的地、宗谷岬。 近くに宗谷海域戦没者慰霊碑がある。 日本軍、民間人696名。米軍80名の死者。 対ロシアではなく、ここで米軍と交戦が あったとは全く知らなかった。 去年の網走で知った歴史といい、私は無知で、知らないことが多すぎる。 猿払村で少し休憩し、歌登温泉を目指す しかしどこに行っても、中国人観光客が多い。 私が駐車しようとしたところホテルでは、 駐車場を逆走し、車庫入れも5回、6回と 切り替えしていた中国人がいたが、 大丈夫か。。 そして、野生の鹿も凄まじい。 3度遭遇。 1度は飛び出し。 動物園の説明文では 「毎年15万頭駆除しても増え続けている」 とのことだった。 前回あちこちで見かけたキツネは今回 1回だけ遭遇した。 旅は後半へ。

北海道(2)

 北海道旅行3日目。 私は札幌事務所へ。 3人はプールへ。 予定よりも早く仕事が終わったので、門別競馬場へ 行かない?と提案してみたところ、意外にもOKと。 美味しく安いジンギスカンと、私が最も愛する 門別競馬場を普段から力説していたのが良かった模様。 とはいえ、子供もいる。 ご飯食べて、2レースだけみてホテルへ。 4日目。旭川へ向かう。 札幌から旭川へ。途中「北海道グリーンランド」 という遊園地へ。 おととし行ったルスツリゾート同様、 どのアトラクションも待ち時間0。 ただ、暑い。 息子以外は午後にはヘロヘロ。 息子だけが灼熱の中、数十回とアトラクションに乗り続けた。

北海道

家族旅行で北海道へ。 「もう今年が最後かもしれん」といいつつ かれこれ4年連続。私が1年間貯めたお小遣い貯金は 毎年すべてここで吐き出す。 私は、死語になったかもしれないワーケーションと言って、 決済が必要な事項だけ、スマホで仕事していき、あとは 社員さんにお願いしていく。 妻あっこさんと子供達が笑顔になれば、この旅は成功。 アキレス腱切断時に面倒をみてくれたお礼も兼ねて。 初日  羽田→新千歳空港→恵庭 二日目 恵庭で牧場体験→サイクリング→エスコンフィールド 球場の周りには、沢山の駐車場があるし、球場の つくりは日本ではないみたいだ。 しかし、息子は2回の表で早々に飽きて、卓球台みつけて私と卓球。 妻あっこさんと娘は意外にも「熱血応援シート」がハマって ノリノリで応援していた。 5回の裏が終わったところで、札幌へ。