スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ファーブルの父

 子供達のパスポートを受け取りに、みなとみらいへ。 昔、パスポートといえば、1日仕事だった記憶があるけども 今はネットで申請。うけとりも5分で終了。 人もほとんどいない。 帰りがけ、息子が「赤レンガで昆虫展をやっている」 と聞いてきたようで、4人で昆虫展へ。 ファーブルの経歴が掲示されていた。 若い頃は、父親が連続してカフェの経営に失敗したと。 9歳。父がカフェを開く 13歳。父のカフェがうまくいかず引っ越し。 14歳。父のカフェが引越し先でもうまくいかず、更に引っ越し。 20歳。父のカフェが3回目の失敗。 お父さんの「諦めない」執着心が ファーブルの昆虫研究に繋がったのかしら。 などと思う。 御本人は85歳まで研究をしていたらしい。 健康には全く自信の無い私。 もしも85歳まで頭がピンシャン してたらどうするね? ミナミヌマエビの研究でもしようか・・。
最近の投稿

ソフトボール

ソフトボール。 3回から投げさせてもらう。 1イニング0失点。被安打2。奪三振2。 とまずまず。 12−2くらいで勝利。 試合前ノッカーをやらせてもらうも、 緊張で球が上がらず。 やっぱ試合前は球拾い。道具準備。 ここらへんが自分の仕事だと認識して 動かないと。 色々欲が出てきているような気がする。 欲を出せば、去年の様に怪我をする。 ーーーーーー 一口馬主のお馬さんが、中京メインG3に出走。 今日まで4連勝。 今日は3着! 十分! 無事是名馬。 あとは怪我のないように、長く活躍して欲しい。

脊柱菅狭窄症となる

 3ヶ月前から左手がピリピリと痺れることが続いた。 なかなか治らないので、整形外科へ行くと首の 脊柱菅狭窄症との診断。 タリージェという薬を処方して頂き、3ヶ月間 飲み続けた。 この薬は眠くなる。 5割くらいの確率で夜中にトイレに立っていたのが 朝までぐっすりで、最高。 痺れもどうだろうか。80%くらい軽減した。 首を上げるときに痺れがでますから、顎を引いて下さいね。 と言われる。レントゲンの写真を見ると痺れの原因と なっている首の部分は変形していると指摘される。 そうか、半世紀、謙虚さを忘れ、顎を上げて生きてきた結果か。 と一瞬反省するものの、なかなかすぐに治るものでもない。 最も顎が上がっているのは、PC作業の時と運転中。 集中していると、猫背の上に、首を乗せたまま、数十分 とカタカタやっていることがある。 腰も似たような感じだし、あちこちガタガタだ。 これ以上悪くしないためには 筋トレとストレッチか。 そして、なぜか増えるダイエット。 仕事も大切だけども、健康を考えねばよ。

頭の固さ

50歳が近い。 先日野球観戦をした香港時代の先輩が、 「65歳まで、ある程度、今と同じ様に動けるとしてやな、 あと10年や。その間に病気にもなるし、色んなこと やらんと・・」 と言いながら、人混みの中、前からきた歩きスマホを している中学生くらいの男の子の頭を軽くはたいた。 この方は上場企業勤務である。騒ぎになったら 解雇されちゃうぞ。と思いながら止めに入ったが、 男の子は抗議するわけでも無く、人混みに消えていった。 続いて、濃い味で有名な豚骨ラーメンへいくと、 一口食べるなり「ちょっとスープがまずいで」と 店員さんに抗議をされた。 店長さんらしき人が来て「申し訳ございません。 煮込みが足らなかったかもです。作り直します」と 言ってきたが、「いらん」と断っていた。 気まずいので「私のは美味しいですよ」と よくわからないフォローを店長さんにする。 年齢が上がると、人によって 自己中心的になる人、 開き直る人、 襟元を正す人、 楽しく過ごすことに注力する人、 会社に滅私奉公する人、 明確に枝分かれしていき、そこだけが強化されていく。 と思っていたんだけど、もしかしたら 私の頭が固くなってきて、勝手に他人様を カテゴリーごとに分けるクセがついて しまったのかも。と思うようになってきた。 柔軟に・・・。

世間は狭い

 ジモティーで勇気出してコンタクトしたソフトボールチーム。 なんも知らないチームメイトやローカルルール、しかも家から まぁまぁ離れている。少し馴染んだかとおもったらアキレス腱 切ったりしたりで、かれこれ2年が経過。 若手選手達は元気。野球チームとかけもちしている。 高校時代の友人2人は、若い頃から野球チームに入っている。 「もう若手が台頭して、出番ないんだよ~」なんて話を聞いていた。 世間は狭い。 友人チームで頑張っている若手は、私の所属するチームの 選手達だった。 ひょんなことから点と点がつながったらしい。 横浜市377万人、神奈川県の県央地区160万人 なかなかの偶然。 こんなことなら、友人経由でソフトボールチームを紹介して もらっても良かったのかも知れないが、「紹介」は微妙。 義弟もソフトボールをやっていて、投手がいない時に 私に打診しようとしたが、「ボロボロだったらどうしよう」と いうことで踏みとどまったと言っていた。正解。

息子泣く

3連休の最後、 週に1度のサッカーレッスンへ。 4月に入ってから楽しそうにしている。 昨日は唯一ゴール出来なかったと 泣いていた。成長してきた。 日々「でっかく、かつ、優しい男になれ」 と息子に言い続け 息子も「わかった」とよく食べよく寝てる。 しかし、学校の体力測定の結果は瞬発力を 見る項目でが全て平均以下。 このままだと「ただの巨漢」が出来上がる。 この夏は仕事を早く切り上げて 一緒に運動しよう。

社会保険料

選挙へ。 日本は変わるのだろうか。 公園で子供達にドッジボールでボロボロに されながら投票先を考える。 零細企業社長の立場からは税金と社会保険料、 なんとかならないだろうか。といつも思う。 仮に750万円を給料を社員に払う場合、 社会保険料と年金で 社員側は年114万円ひかれる。 これとは別に会社側は追加で 年120万円負担する。 うち67万円が年金。 今の賦課方式をやめなきゃ子供達世代は、 この金額がもっと酷いことになるのは明白。 自分達の年金や社会保証はガッツリ 削られる時がきても仕方ない。 せめて子供達世代とその先の世代の 負担減を考えてくれそうな政党を 探して投票した。

キャッチボール

高校時代の仲間にキャッチボールをやらない? とお願いしたなら、5人集合。 いつもペアを組んでいたショートの友人と 31年ぶりにキャッチボール。 彼は守備がうまかった。ショートの深いところ で捕球して強肩で良くアウトにしていたよなぁ。 相変わらず肩が強くて、ビシッっと力強い 球が来る。 忘れていた記憶が沸沸と蘇る。 思ってたよりも楽しくて、気がつくと日没。 妻あっこさんには事後報告でバットを 購入。 中古で3000円で買った。 とするか。。 子供達の夏休みが始まった。 勉強は来年の夏休みにしなさい。 さぁお父さんと遊ぼう。遊んでおくれ。

飛ばぬボール

 日曜日、妻あっこさんと息子の習い事を待つ。 いつもの喫茶店がいっぱいで、ロイヤルホスト に入ったら、1人2000円。 私はコーヒーだけのつもりで、サクサク受付。 あっこさんは知っていて「あなた。本当に行くの?」と 3回聞かれる。 先払いです。と、ピット払うと4000円。 「え」っと私。 余計なお金を使ってしまった。 気落ちしたまま、私だけソフトボールへ。 今日は外野。 ライトフライ1個→落球。 走りながらだったので、仕方ないと諦めるが もうポンコツ。 打席はレフトフライとライトフライ。 普段は打席が無いので、記憶が正しければ1年ぶり。 「とらえた!」と強振するも、やや大きなフライ程度で 終わる。 ゴムボールは飛ばない。 + 筋力 と、たいして練習もしてないし、しゃあない。 困ったのう・・ 筋トレしよう。

野球観戦

以前香港で良くしてもらっていた方と野球観戦。 巨人2−1横浜 試合は11回まで続き投手戦。 「最近のプロ野球は、こんなんばっかよ」と飛ばないボールを嘆いていた。 確かに言われてみれば、皆HRが数本で、打つ気配がない。 実業団のソフトボールを観ているようで、サクサク試合が進んでいく。 近所の球場でも、高校野球の予選が始まった。 いこういこう。と思ってるだけだと、あっという間に準決勝あたりになってしまう。 強豪校同士の試合も良いけども、県立高校同士の試合も面白い。 来週、どこかで仕事サボって観に行こう。

人生の第五段階に突入かしら

第一段階(0歳~22歳) 社会人まで。 第二段階(23歳~30歳) 「根拠のない自信」に溢れていたころ 第三段階(31歳~36歳) 起業して、寝ずに仕事をしていた頃。 第四段階(37歳~48歳) 幸いにも子供達を授かって、仕事と家庭の時期。 今年あたりから、自分の感覚が変わってきた。 「もうちょっと休みたい。」とよく思うようになった。 例年、7月~8月は旅行でまとめて休むんだけども 9月以降も、仕事は社員さんに任せても良いんじゃないか。 なんて思ったりする。 しかし、過剰発注の影響で、会社の業績は悪いので、適当にやって 放漫経営にしてはいけない。 どういうのが良いのだろう。模索は続く。 と思っていたら、同じ時期に起業した友人がテレビに でていた。社員は1000人を超えたという。 3億光年先に行ってしまった友人との差に奮起せねば。 とは思うんだけども。

灼熱 2試合

気温33℃ 区の大会の準決勝と決勝 準決勝は他の投手が投げて勝利。 決勝は投手が足りず私が先発。 相手は市内リーグ1部の強豪 初回2失点 二回0失点 三回6失点 やっぱり初老の私には、若手中心 のチームは抑えられぬ。 試合は4回で終了0-11 最近ジムで筋トレをしているんだけども 全然足りぬ。 野菜中心にしてるはずも 体重は110キロまできちゃう有り様。 さぁどうするね。

練習

ソフトボール練習へ。 暑い。 体がバキバキ。 今日はストレッチをしてからスタートするも、ブリキのオモチャか?と思うくらいに、あちこちバキバキ音がする。 ロングティーをやるとなって、久々にバットを握る。普段は投手専門。去年は人数不足のときに打席に立ち4打数0安打。練習試合で1本だけヒットを放った。というくらい打てない。 ティーなら打てるはず!と意気込む。が、 芯を食ってるはずなんだけども、レフトフライくらいの距離しか飛ばない。 筋力不足だな。残念。 とはいえ、気持ち良い! できる限り、長くできますように。

速度

最近、明らかに1日の速度が加速している。 寝て起きると土曜日の朝。で、寝て起きると土曜日の朝。 気がつけば6月も終わる。 どうしたら良いのか。 今日、久々に東京の中心地に行ったけども、なぜこんなに中国人が多いのだろう。地下鉄の通路を歩いていると右も左も中国人。たまたまかしら。 横浜も中区だと、人口の10%が外国人となっているけども、そんな比じゃない。 ファミリーマート前でメロンパンを食べていたら、目の前で建築工事をやっていた。 土方スタイルの外国人が、流暢な日本語で、別の現場に作業の指示を出していた。 縁日に行けば、今まで見なかったケパブの出店がちょこちょこあった。 私はタラタラと何も変わらないけども、世の中は急激に変わっていく。

1回2/3 1失点

 22日、灼熱。 区の大会。 小規模ながら開会式があって国会議員さんがきていた。炎天下、スーツ着て、あちこちに挨拶して、凄いなと思う。 0-6の初回、わたしは2番手として投入された。 1回と2/3 1失点 被安打1 2三振 となかなかの内容。 110キロを投げるエースが、3三振で あっという間に締めて試合終了。 この投手はレベルが違いすぎて普段は 別のリーグで投げている。 もう一人、ライズを投げる主戦投手がいる。 昨日さらにもう1名加入。他にユーティリティ で投手もできる選手が2人。 6人。 試合は私よりも年上の監督が逆転3ランを放ち大逆転勝利で2回戦へ。 昔得意だった外角ストレートが全く決まらず。 49歳。球速もだいぶ落ちた。 加入させて頂いてから2年が経過。 1年目はズタボロ。 去年は成績だけだと6勝1敗 いい感じになったところでアキレス腱断裂。 今年は2試合。勝敗関係なし。 通算2回2/3で防御率23.68 果たして、、、。 いつまで投げれるだろうか。 ーーーーー 早くに寝すぎて、 4時半起床。 朝焼けが美しい