スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

来年の目標

2025年の目標。 1,健康第一。 現在の体重は102キロ。少しづつ確実に。 2,家族と社員さんを大切に。 感謝を忘れずに。 3,夏に家族旅行へいく 毎年私のお財布はここで空っぽになるが、、。 娘がそろそろ行かなくなるかしら。 4,論語を繰り返し読む 5,投資を楽しむ 6,オンライン英語を少しでもやる 私には論語が一番しっくりくる。 中庸かつ謙虚に。 それでいて少し金持ちなおっさんになる。 7,ソフトボール復帰 1月末から軽いジョグ。 4月末からスポーツ復帰できる模様。 いつかもう一度投げたいけども叶うだろうか。 コツコツとやっていこう2025年。

2024年終わる お金

2024年が終わる。横浜の事務所の掃除をして 年内の勤務も終了。 今年、私の大好きなお金の運用成績はどうだったか。 ーーーーーーーーーーーーーー 日本株  △ 米国株  ◯ 香港株  △ 外貨預金 ◯ 投資信託 ◯ ーーーーーーーーーーーーーー 競馬   ✕ パチンコ ほぼ行けず 宝くじ  年末ジャンボのみ ーーーーーーーーーーーーーー 投資の結果は終わってみたら意外に悪くなかった。どこも株価指数が上がっているので当然か・・。来年はどうかしら。 それにしても、円安。個人資産には嬉しいけども、香港事務所の家賃はこの円安と賃料UPで、円換算すると60万円になり、めまいがする。 今の事務所に引っ越したのが2013年。当時の為替レートが1USD97円だったので、31.3万円だった。11年で約2倍となった。給料も似たようなものなので、寒気がする。 まぁ、色々考えても、自分じゃどうにもならん。 円換算もしてはいけない。 いけるところまで来年も頑張ろう。

2024年終わる

 2024年もあと3日。どんな出来事があったかしら。 1月に友人入社 結果が駄目だったら会社縮小。良ければ維持拡大と決めてスタート。早いもので3年契約の1年が経過した。 詐欺に遭いそうになる お客様より中国人女性役員を紹介される。色々あって全女性社員と妻アッコから「ここは駄目だ!」と反対される。色々調査するに恐らくお客様が嵌められている模様。危ないので離れる。なかなか衝撃的な出来事だった。 アキレス腱切る 今年のソフトボールの投手成績は防御率7点台も6勝1敗。悪くないぞ。と油断してたら、アキレス腱切断。色々考える期間になった。松葉杖も先週末外れた。あと4ヶ月かけて100%回復目指す。 仕事 減収減益ながら黒字維持の香港。逆に日本側は4年ぶりに赤字転落。来年に期待。 今年は仕入先の工場が火事になり一時的に大騒ぎになったり、試用期間中のパートさんと社員さんが揉めてしまい、社労士さんに都度アドバイスをもらいながらパワハラとならない様に丁寧に丁寧になだめたり。右往左往した1年だった。 家族 私のアキレス腱切断以外は皆元気に過ごせた。 家族と社員さんが元気ならまぁ良いか!で終わる2024年。

iDeCo

 気合で始発で長野へ。今年最後の出張。 iDeCoのゴールポストが動くという。お得な制度だなぁ。と日本に戻ってからは毎月ためてきたけども、退職金をもらってから10年経過しないと退職所得控除が受けられないというようなことが書かれている。が、よく分からないので年明けに税理士さんに聞いてみよう。税金は「知りませんでした」が通用しないので、税理士さんに頼るしかなく、毎年税理士さんへ払う報酬が結構な金額になる。もったいない。。。

水槽リセット

日曜日、ヨコエビというエビもどきが増えすぎてしまい、水槽をリセット。 だが、ヨコエビはあっちこっちにいて洗っても、専用の薬品を使ってみ駆除ができず、水草お湯をかけてみた。 結果、葉緑素が抜けたか、真っ白に。 水草の90%を駄目にしてしまったがヨコエビはいなくなった。 またやり直しだなぁ。 エビは150ー200匹ほどいて、魚も3匹が6匹に増えたけども、、、。 リセット後 リセット前

富山

有馬記念は何もかすらず。 失意の中、富山へ。2ヶ月ぶりにスーツを着る。 松葉杖は仰々しいので普通の杖を持参。人混みが凄いのは東京駅と横浜駅。 朝の横浜駅は走る人が多いので、人の少ない新横浜から新幹線で東京駅へ向かう。 やっぱり見える景色が全然違う。動画見ながらイヤホンして高速で歩く人が向かってくると、今の状態だと恐怖でしかない。冗談抜きで怖い。 東京駅だとキャリーバック+歩きスマホという上級モンスターもいるので、とにかく防御優先で避けながらゆっくり歩く。 飯山あたり 浅間山 回転寿司へ。旨い!

有馬記念

 今年も有馬記念がやってきた! 今年の競馬成績もまずまず。 まずまず負けている。 しかし過去5年間では最も小さい負けだった。 何から買おうか。 知ってる名前が多すぎて絞れない。 7,11−3,12,13 この5頭で勝負だ!

長野

始発の特急あずさで再度長野へ。 松葉杖は1本になってから、急激に動き回れるようになってきた。 今回は高尾のあたりで強めに雪が降っていて緊張する。 相変わらず階段や凍った日陰を歩く度、「コケたら手術からやり直し」とブツクサ言いながらゆっくり歩く。 だいぶ痛みも減ってきた。これなら金曜日の診察で松葉杖が取れるかも知れない。と期待する。 油断大敵

疲れ

スマホの歩数記録 10月 156069 11月 4189 12月 15505 先週金曜日、リハビリの先生に「1日6000歩を目標に」 と言われるも、そんなに歩けない。 土曜598 日曜1205 昨日870 昨夜は息子と公園に散歩にいくも、10分がせいぜい。 そして、歩くと、とにかく疲れて眠くなる。 術後 3週間 左足の接地禁止 2週間 体重の50%負荷+松葉杖 1週間 体重の75%負荷+松葉杖 1週間 体重の100%負荷+松葉杖1本  ←今ここ 約50日、地べたを這って生活をしていたのだからしょうがない。 焦らずちょっとずつ。

高校の集まり

 高校時代のソフトボール部の飲み会。両親に子供達をみてもらって夫婦で参加。 娘は祖父母宅に泊まれるんじゃないか?と察すると、実家に自ら連絡して「泊まってもよいか?」と勝手に打診していた。なかなか行動力ある。 いつものメンバーが集まって楽しい時間は瞬く間に過ぎていった。 前夜、子供達を預けた帰り道、久々に妻あっこさんとドライブへ。私の運転は下手だし、あっこさんは地図が見れないので、昔からドライブは苦手。 とりあえず、羽田空港方面を目指すもやっぱり途中で疲れて大黒ふ頭PAでUターンして帰宅。

徐々に広がる胃袋

木曜日、1.5ヶ月ぶりにファミレスへ。 金曜日、一人営業活動に奮闘してくれている友人と牛角食べ放題コース。 徐々に胃袋の入口が開いてきた。 金曜日、ようやくお医者様の許可が出て、松葉杖が1本減ってリハビリ開始。 怖くて腰を開いて歩いてしまうと、後ろから「駄目です。変なクセがつくので、痛くても開かずに歩いてください」と指導される。 「わかりました」と返事するものの、怖いのでまっすぐ歩けず。 だいぶ身軽になった。空いてる電車も乗れるし、コンビニにも行けるし、喫茶店で仕事をするフリもできる。何をするにも妻あっこさんに付き添ってもらっていたけども、もう大丈夫だ。 来週はもしかして松葉杖がとれるかも。とか、これができるようになるかも。と考えたり、リハビリの先生に「そうです。そうです」とか褒められると、奇妙な達成感がでてきて、少し清々しい。 年内には松葉杖をとって、1月末には人並みに歩けるように回復したいけどもいけるだろうか・・。 前向きに。

長野へ

久々長野へ。 松葉杖や大きな装具では新宿駅の雑踏に文字通り踏まれてしまう。 ということで、車で向かおうとすると社員さんが、「社長、ノーマルタイヤは駄目です」と。ちらほら雪が降っているという。タイヤのこと忘れてた。 レンタカー屋さんに電話してみると、スタッドレス付きの車は空きが無いという。 しばらく考えて、父に車を貸してくれないかしら?とダメ元聞くとあっさりOK。 今からタイヤ交換しとくわ。と夕刻に私が実家に着くころにはタイヤ交換や空気圧のチェックを済ませていた。私なぞタイヤ交換のやり方すら知らない。 50近くになっても親に手間をかけて申し訳ない。と思いつつ出発。 社員さんの懸念通り、八ヶ岳〜塩尻の間で雪がパラパラと降っていて路肩にうっすら雪が積もっていた。 安全第一。

小米

 スマホメーカーの小米(シャオミ)がSUVの電気自動車を来年発売するという。 ポルシェに似たスタイルで、USD30000からだという。 かつて、日系の家電メーカーが、「信頼性だ。」「付加価値だ。」「不具合は断じて許さん」 と言っているうちに、シェアをどんどん失うのをみてきた。 DVD、MP3プレーヤー、パソコン、プラズマ・液晶テレビ、携帯電話・・ 自動車業界はどうだろう。

年末ジャンボ!!

妻あっこさんに付き添ってもらいながら、銀行へ。 銀行の法人窓口は縮小されていて、書類提出は指定された支店にいかないといけない。 行き交う人の流れをみていると、実は結構な数のご老人が、杖をついてゆっくりゆっくりと移動していると気がつく。車椅子の人も意外に多い。 松葉杖や補助具をつけていると、普段見ている景色とは全く異なる。焦点が合ってなかったんかな。 帰りがけ宝くじを買う。 我が家にはボーナスはない。ひたすら払う方。 もう起業してからだから17年も無いのが当然になっている。 「ボーナス払い」をやってみたいし、「ボーナスがでたから散財だ!」もやってみたい。 ということでボーナス代わりに宝くじ。 我が家のボーナスは10億円かもしれん。 当てれば良いのだ。

リアップ

進む老化。まぁしょうがないよ。と言いつつも髪の毛は抗いたいと無駄な抵抗を40歳位からしている。 最初はリアップを使っていた。 最近、内服薬に切り替えた。抜け毛防止タイプのフィナステリドという薬。より攻めた薬を勧められるけども怖いので手を出せず。 先月、入院の際に「今飲まれているお薬を提出して下さい。」と言われて「は、は、はげ予防のお薬も渡したほうが良いですか」と言葉に詰まりながら聞く。 堂々としてれば良い。 しかし、ついつい自分で自分に笑ってしまう。 奥さんは横で笑いを押し殺している。 薬剤師さんは「笑ってはいけない。」と我慢するけど結局笑う。 昔から「あなたの髪なんて誰もみてないわよ」と奥さんも社員さんも言う。 そりゃそうだろうけど、デブにハゲだとあれじゃないか。 とはいえ、いまは髪の毛よりデブだ。こっちをなんとかしよう。

健康の大切さよ(102.60キロ)

 平日は毎日事務所と自宅の往復が続く。 ふらふらとどこかに出かけて仕事をサボれないので 真面目に仕事をしている。 48歳。歩けなくなるとこんなにも行ける範囲が狭まるのかと知る。 先は長い。 松葉杖が外れるまであと3週。 少し走れるまであと2ヶ月。 完全回復まであと5ヶ月。 その期間に、生活習慣を改めて、痩せねばならぬ。 入院生活のお陰で、胃袋が小さくなったのか、もしくは規則正しい 生活だからか、あまりお腹がすかない生活が続いた。 コンビニに一度も行かず、スイーツもからあげクンも 食べれなくなって、体重計の月間平均記録をみると 体重106.8→102.7(-4.1kg) 内訳 筋肉65.8→64.2kg(-1.6kg) 脂肪37.4→34.7kg(-2.7kg) どこまで正確かはわからないけども、減ったことは 良いことだわ。 筋肉-1.6kg。 これは歩けるようになると戻るってことよね。 頑張って脂肪を減らそう。

スシロー

アキレス腱。 抜糸も終わり、ガーゼの保護期間も終わった。 これから数カ月での再断裂率は10%くらいあるとのこと。再断裂したら手術からやり直しになるので日々緊張する。 これまでも手術した足で立ち上がろうとしてしまい、「ピキピキ」と電気が走ること数回。怖い。 これからしばらく雪や氷は避けたいところ。しかし、わが社の長野・札幌、私が担当している顧客や仕入先も寒冷地ばかり。Web会議でしのげるところまではしのぎたいけどもどうだろうか。 この流れだと、一番大雪の日に、雪国のお客様でトラブルが発生して、「今から来い」と呼びつけられるような予感がする。 アマゾンで靴に装着する滑り止めと杖を購入した。