スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

カラオケ

長野へ。 前泊で松本。 カプセルホテルに泊まりたい誘惑を振り払いながら普通のホテルに宿泊。パリパリに部屋が乾燥してて寝れないので一人カラオケへ。 それが大事 音痴の私が全国平均上回りご機嫌。 もう節約は辞めよう。 贅沢をするんじゃなくて、普通を選ぼうと。 と決めてもなかなかできぬ。 今回のホテルは1万円。カプセルホテル4000円 あー6000円浮いたよなぁ。朝食は美味しかったけども。。。 この思考でサラリーマン時代からやってたので、癖が抜けない。なかなか難しい。

空返事

先週、息子にプール行きたい。と言われ 「良いねぇ」と空返事し約束していた。 今日プールだよね。と言われ、確かにそんな約束したような気がすると温水プールへ。 アキレス腱断裂以来、4ヶ月ぶりの運動。 息子はゆっくりながら25mx4往復を、大人に混ざって、専用レーンをゆったりと泳いでいた。 基本から習うって重要だわなぁ。とスイミングスクールに通わせておいてよかったとシミジミ思う。 私は我流平泳ぎで25mが限界。私も習いに行こうか。 AIの絵

中国・・5年ぶり

 中国へ。5年ぶり。 2019年12月以来。 あのとき、社員さんが「変な肺炎が出ているみたいです、、、、」と言っていて、その数カ月後にCOVID19が世界的に広まった。 深圳の京基100ビル周辺は、5年前と変わらず。都会だ。 車は香港同様、電気自動車がすごく増えている。タクシー乗り場に行くと、全てのタクシーがBYDの電気自動車になっていた。そして、走ってる車はおしゃれなSUV車がかなり増えていた。 深圳のお客様を終え、東莞へ。 ここらへんは、何も変わってない。 今も以前も、ほこりっぽく黒ずんでいる。 建設途中で放棄されたっぽいビルもちらほらあって、 昔から東莞はこんな感じだよなぁ。 昼食、社員さんと私で、それぞれ麺とおかずとスープを頼んだら、とんでもない量が出てきた。 ハエはテーブルの上で死んでるし、便所の扉は全開。店内喫煙可。懐かしい・・・。 この中華は二人で100元(2100円)。安い・・。 前夜、日本食を香港で食べたら、飲まない中年男性二人でお会計が1350香港ドル(27000円)。今夜は3人で2280香港ドル(約45000円)。 これでもかなり安いですよー。と言われるが、、、。 香港の人々がわざわざ深圳のレストランまで行くというのは、理解できる。 スーツにスケッチャーズで顧客訪問してみた。

香港

久々香港 今年はANA。 LCC買いたいところをグッと我慢。 身のついた貧乏性、、、いや節約志向は なかなか抜けない。 機内で本を読む。 「富の方程式」 やっぱりお金の本が好きだ。平積みされてると つい買ってしまう。 だいたいどの本も結論は一緒なんだけど この本は450ページ。 若い頃はよく働きなさい。 無駄な出費を減らす。 やがて資産ができたら S&P500を軸に分散投資。 個別株は買わない。 長期間放置の複利で増やそう。 という内容。 そして家族との時間を最大限にせよ。と。 出口戦略も考えつつ。 たまにみる謎薬品

鉛筆

息子は鉛筆をかなり短くなるまで使っている。 もったいないから。と。 書きにくそうだ。娘もそうだけど、この時代になぜシャーペンを使えないのだろう。 お父さんのこれ使うか? これいいぞ。思いが入るから成績も上がるぞ。 とこの間船橋競馬場でゲットした高価特製鉛筆をプレゼントした。 水槽が良い感じに。 蝦はいつでも飄々としている。 自分のペースでご飯を食べて、ほぼ喧嘩もせず。黙々と26本の手足を使ってご飯を探し続ける。

みなとみらい、外人多すぎ

 みなとみらいの遊園地へ。 3割くらいは東アジア人で、白いダウンは中国人。と勝手に判断している。 本当に外人が増えた。これって日本人のうち何割に恩恵あるんだ。羽田空港も東京駅も横浜駅も本当に外人だらけ。金持ちは空港からタクシーを使ってくださいましよ。巨大キャリーバックで通路を占拠しないでくださいましよ。と思うんだけども、インバウンドは国の政策。 自分もそうだったかも知れない。と振り返る。 沙田のショッピングモールを我が物顔で歩いたり、大声で叫んだり、しゃがんだり、荷物で通路を塞いだり、買い占めたり。。。はしてない。 いま巨大キャリーバック+歩きスマホの人間が一番怖いので前方に視認したらとにかく避ける。アキレス腱にぶつかられたら4カ月がパーになってしまう。 それにしても、このままでいくと日本国民がうんざりして、週末に観光地へ行くのを辞める様になるに違いない。車の運転も、信じられない車線変更をするのを見ると、運転手は外人か!と思ってしまう。私が神経質すぎるのかしら。 競馬場まだまだ少ない。

 息子が運動クラブのスキー教室へ朝早く出発していいった。残った3人で近所の公園で梅を観賞。 3人それぞれのスマホで誰が一番上手に梅を撮影できるかを競う。撮影後、即アプリを使って写真を加工した娘が優勝。色々知ってるよなぁ。 この6年間、毎週土曜日は家族で過ごす日だった。習い事の前後でファミレスやイオンで食事するだけなんだけども、私にとっては貴重な時間。 今月で娘が英語塾を卒業する。徐々に家族4人で行動する時間も減っていく。 人生で父親が子供と過ごす時間は、 約3年4ヶ月(約29,200時間)だという。 幼稚園卒園時には32% 小学校卒業時は55% 高校卒業で73%も過ぎ去るとチコちゃんが 言っていた。 しっかり堪能しないと。 娘の写真

船橋競馬場

サンダースのH先輩と船橋競馬場へ! 人生初船橋競馬場と船橋駅。 レースは堅いレースがつづき馬券はさっぱり。 メインレースで私が買った馬が来ていれば 一発逆転だったが、1番人気地元 オピニオンリーダーアツシにハナ差で負けて しまい勝負あり。 とはいえ、競馬はやっぱり負けても楽しい。 猫がコースを走ってた。

富山

 富山へ。先週降った雪がかなり残っていた。 雪かきはかなり面倒らしく、それでいて 雪の捨てる場所でトラブルにもなるんですよ。 とお客様がぼやいていた。 羽田空港周辺、やっぱり揺れる。こんなに揺れるもんだったっけか。と思いながら着陸した。

25m

 子供達はグングン成長していく。 息子のスイミング教室。 運動が苦手な息子も、なんだかんだで 先週、25mのクロールに合格して、次は背泳ぎへ。 今は体を柔らかく使うことを覚えてほしい。 できるならば、3つか4つの球技を3年づつやって いろんな競技と戦術を知ってほしいけども、どうだろうか。 子供達はグングン成長していく間、私は競馬やったりして なんも成長していないけども、まぁしょうがない。 子供達と生活できることに感謝して。

スーツにスケッチャーズ

 仕入先の副社長は話が上手。 私の英語レベルに合わせて約2時間半喋り続ける。 「君、足怪我したんだろ?なら革靴じゃ足痛いだろ?何より今日は雪で明日は凍るから滑るぞ。俺も履いてるスケッチャーズという良い靴があるから今から買いに行け」と。 スケッチャーズは私も日常で使っている。スリッポンでササッと履けて便利だ。けどスーツには合わんのでは。と思っていると 「サムスン電子の会長がこの靴で出勤してるのがニュースになって、俺も革靴辞めたんだわ」と。なるほど、そういうことか。この会社の1番の得意先はサムスン電子。右にならえなのかも知れない。 去年、この方と営業課長さんが日本へ出張にきた際、この方はスーツに黒のスケッチャーズだった。まさか!と思い営業課長さんをみたら、営業課長さんはスーツに白の運動靴。お客様も驚いたと後日言われていた。 ただ、役員さんが言う通り、怪我したアキレス腱は革靴だと痛いし、既に何度か転びそうになったので、怖い。会食後スーパーへ行き購入。翌朝、役員さんとお会いすると「お前本当に買ったんか!」と上機嫌だった。 「意外にありかもしれない」と思いながら帰宅した。夏場はスーツの上着着ない。ネクタイしない。リュックサックOKと常識も大きく変わってきたしなぁ。 スーツにスケッチャーズ。しばらく都会の営業マンを観察してみよう。

酔った

 酒を飲めない私は、韓国へ行くととにかく食え食えと肉コース。 結局2日間で9食。 仕事を終え飛行機でブーンと羽田へ。行きは3時間、帰りは1時間半かぁ。などと思っていたら、着陸10分前からガタガタと激しく揺れる飛行機。 一番後ろの席に座っていたので揺れがよくわかる。 でもあと10秒くらいで着陸するみたいだと外をみていたらゴーーーっと急上昇。ゴーアラウンド。 これまで何度か経験があるけども、上がり方が半端ない。 20分後、再チャレンジ。 揺れる。遊園地のびっくりハウスの様に、右に左に。たまにストーンと落ちて、機内はあちこちで悲鳴があがる。私もおっさんだけど声を出したいのをグッと堪えて、本を読んだりするも暗くてよく見えない中、ようやく着陸。 酔った。 ーーーーーーーーーーーーーー 金浦空港でアイドルが出発するらしく、すごい人だかり。香港の社員さんに聞くとBoyNextDoorというグループだったらしい。この人たちは事前に知らされていたのだろうか。。。

韓国へ

仕入先のある韓国へ。2年ぶり。 久々に国際線にのるので勝手を忘れてしまい 3時間前の空港へ到着。始発に近い電車は 中国人で賑わっていた。 あまりに時間があるので滅多に使わない ラウンジへ来た。 今回はLCCの誘惑を断ち切ってFSCの アシアナ航空を選択。 ちょっとカジノに寄りたいなぁ。と思って いたけども、2日間どちらも工場へ来い。 ということで叶わず。 −12度だという。